bukkit.ymlの設定
投稿:
bukkit.ymlはBukkitの基本的な設定を行う値です。
かつてはさまざまな設定がありましたが現在は分割、廃止され少ししか残っていません。
この記事ではSpigot 1.13.2で動作確認を行っています。バージョンによっては設定ファイルの設定項目が異なることもあるでしょう。
スポンサーリンク
目次
settings
settingsはBukkitの基本的な動作に関する設定です。
| 設定 | デフォルト | 説明 |
|---|---|---|
| allow-end | true | エンドを有効にするか? |
| warn-on-overload | true | サーバーが過負荷になった時にログに警告を表示するか? |
| permissions-file | permission.yml | 指定したファイル名がカスタムパーミッションファイルとして使用される |
| update-folder | update | 更新されたプラグインを入れるディレクトリを指定。ここに入れられたプラグインは再起動時に移動される |
| plugin-profiling | false | プラグインがイベントの実行にかかった時間を計測する/timingsコマンドを使用可能にするか? |
| connection-throttle | 4000 | クライアントが接続試行後に再度接続を許可するまでの時間。単位はミリ秒。0にすると無効になるが攻撃を受けやすくなる |
| query-plugins | true | クエリ(server.propertiesのenable-queryで有効化するもの)の結果にプラグインのリストを含めるか? |
| deprecated-verbose | default | プラグインが廃止予定のイベントを登録した際に警告を表示するか? trueやfalseで切り替え、defaultはプラグイン側で設定されていない限り警告を表示 |
| shutdown-message | Server closed | サーバーが停止した時にクライアントに表示されるメッセージ |
spawn-limits
spawn-limitsはワールド別のスポーン数上限に関する設定です。
これらの設定はロードされているチャンク内のMOBにのみ適用されます。
| 設定 | デフォルト | 説明 |
|---|---|---|
| monsters | 70 | ワールドごとにスポーンできるモンスターの最大数 |
| animals | 10 | ワールドごとにスポーンできる動物の最大数 |
| water-animals | 15 | ワールドごとにスポーンできる水棲動物の最大数 |
| ambient | 15 | ワールドごとにスポーンできるアンビエントクリーチャー(コウモリ)の最大数 |
MOBによってスポーンする他のMOBはこの設定の影響を受けません。
chunk-gc
chunk-gc関連の設定です。どちらかの値が0の場合はチャンクGCが無効になります。
| 設定 | デフォルト | 説明 |
|---|---|---|
| period-in-ticks | 600 | チャンクGCの間隔。単位はtick(1/20秒) |
| load-threshold | 0 | 最後のGC後から指定した値分のチャンクがロードされるまでGCを行わない。 |
ticks-per
ticks-per関連の設定です。単位はtick(1/20秒)
値を0未満にするとデフォルト値にリセットされる。
| 設定 | デフォルト | 説明 |
|---|---|---|
| animal-spawns | 400 | 動物のスポーン間隔 |
| monster-spawns | 1 | モンスターのスポーン間隔 |
| autosave | 6000 | 変更されたデータを保存する間隔。 この値のみ0未満にするとデフォルト(6000)ではなく0=自動保存しない設定になる |
animal-spawnsやmonster-spawnsは0に設定するとスポーンしなくなるが、この場合はserver.propertiesで設定することを推奨
aliases
aliasesという設定項目はデフォルト値がnow-in-commands.ymlとなっているため文字通りcommands.ymlで設定する。
commands.ymlに関しては「commands.ymlの設定」で解説。
参考
- Bukkit.yml - Official BukkitWiki (公式wiki、英語)